AtCoder青になりました


はじめまして、new_textfileです。
先日AtCoder青になったため、憧れだった色変記事を書いてみました。


記事を書くのは初めてなので読みづらい所があるかもしれませんが、大目に見ていただけると助かります。

自己紹介

new_textfileと申します*1。情報系の学科に所属している学部2年生です。 競プロを始めたのは高校1年生の頃で、「理系科目に興味のある県内の高校生を集めて各分野ごとに定期的に勉強会を開くことで、いろんな分野のつよつよerを錬成しよう!!!」みたいな趣旨の県教育委員会主催の企画に参加したら、いつの間にかJOI*2予選に参加することになっていたのがきっかけです*3

青になるまでにためしてみたこと

水diff以下の問題を埋める


これがだいぶ効いたと思います。考察力がつくのはもちろんですが、水diffの難易度感を把握できるのが大きいと思っています。

データ構造やアルゴリズムの勉強をする

自分が水色になってから勉強したデータ構造やアルゴリズムはこんな感じです。

  • 使い慣れているもの
    • UnionFind*4
    • 二分探索
    • modint
    • セグメント木

  • そこそこ使い慣れているもの
    • bitDP
    • 桁DP
    • 半分全列挙
    • 三分探索
    • 座標圧縮
    • ローリングハッシュ
    • 遅延評価セグメント木

  • あまり使い慣れていないもの
    • フロー
    • Grundy
    • 木DP、全方位木DP
    • 包除原理
    • ダブリング
    • クラスカル法、プリム法
    • 中国剰余定理

同じレート帯の方と比べると、履修してるアルゴリズムやデータ構造は少ない方だと思います。

自作ライブラリを作る

  • modint
  • ダイクストラ
  • ベルマンフォード法
  • UnionFind
  • セグメント木
  • 遅延評価セグメント木
  • ローリングハッシュ
  • 二次元累積和

あたりはいつでも貼れるようにしてます。ACLの使い方を覚えておくとかでもいいと思います。

くじかつ*5に参加する

f:id:newtextfile:20210614174115p:plain
ABCを意識した形式のバーチャルコンテストです。
(当たり前ですが)既ACの問題も出題されるので、解ける問題を早く通す力がかなり鍛えられると思います。最近はサボりぎみになっています。

JOI埋めをする

f:id:newtextfile:20210614033806p:plain
実装力を鍛えるためにJOIの問題埋めを始めてみました。途中で力尽きてしまったのか、最近は解いていません。

こどふぉバチャに参加する

f:id:newtextfile:20210614033518p:plain
大学の競プロ部*6不定期にCodeforcesのバーチャルコンテストを行っていて、自分も何度か参加させていただきました。最近はあんまり参加できてません。

その他試してみたこと

  • AtCoder Problemsのstreakをつなげる
  • コンテスト中に音楽を聞かないようにする
  • 文章を読み上げる拡張機能を入れて、問題文の誤読を防ぐ*7
  • 精進ツイートをする*8

f:id:newtextfile:20210615221647p:plain:w300


精進状況とかいろいろ

f:id:newtextfile:20210615222615p:plain
f:id:newtextfile:20210615222803p:plain
f:id:newtextfile:20210615222820p:plain
f:id:newtextfile:20210615222843p:plain
f:id:newtextfile:20210615222901p:plain
f:id:newtextfile:20210615231316p:plain
f:id:newtextfile:20210614172048p:plain
f:id:newtextfile:20210615234930p:plain:w200


さいごに

色々とサボりすぎじゃない?


ここまでお付き合いいただきありがとうございました。この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

*1:名前長くないですか? ひらがな4文字くらいの短いあだ名を募集しています。

*2:日本情報オリンピック

*3:結局一度も本戦に行けずじまいでしたが...

*4:自分は水色になったあたりで履修したんですが、最近は灰~茶色で履修する必要があるらしいですね。こわすぎる

*5:https://www.terry-u16.net/entry/kujikatsu-contest

*6:正式な部活動ではありません

*7:問題文が長くて読むのが辛いときも役に立ちます

*8:特に、解説ACした問題をツイートすると記憶に残りやすいです。最近はあんまりやれていませんが...